3月11日金曜日に発生した東北地方太平洋沖地震、及び余震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。被災が拡大しないこと、一日も早い復旧を深くお祈り申し上げます。[弊社のサーバサービスに関しまして]
・3月14日現在、弊社のサーバサービスに一部、計画停電の影響があることが判明いたしました
対象となりますお客様には弊社の担当者より直接ご連絡を差し上げております。
・上記連絡が入っていらっしゃらないお客様にご提供のサーバサービスは影響なくご提供を継続できますのでご安心いただけますと幸いです
尚、今後の停電範囲の拡大等でサーバサービスの提供に影響が出る場合にはすぐにご連絡差し上げます。
(3/25追記)上記に関しまして、鉄道用変電所の関係で上記の件は計画停電対象外となり、計画停電の影響を受けなくなりました。ご心配をおかけいたしました。(桑原)
アーチエスの桑原でございます。
弊社は、昨年11月より試験的にサービスを行っておりました、
プロフェッショナルレシピレンタルサービスのレシピマルシェ
を2010年2月15日より、本格スタートいたしました。
(Food-Pro Netとの共同事業)
新聞、雑誌、フリーペーパー等のメディアをはじめ、
ネット上のコンテンツや企業の社内用の情報媒体等に掲載できるプロフェッショナルレシピを
格安でご提供しています。
広告代理店様やウェブ制作会社様、コンテンツを支えるフリーのクリエイター様やフリーライター様が
自由に気軽に手軽にご利用いただけます。
プロのフードクリエイターが作った、プロフェッショナルなレシピをレンタル・販売するレシピマルシェを
ぜひご利用ください。
—————————————————————————–
アーチエスは共同事業の展開を希望する企業を求めています。
—————————————————————————–
企業と企業がつながることで、
1社では難しいような新しいビジネスを展開できる可能性が高まると同時に、
リスクも分散されます。
・アイデアはあるけどノウハウがない企業様
→マーケティング・ブランディングでの継続ご支援を提供
・アイデア・企画はあるけど予算がないので実現できないと悩んでいる企業様
→初期費用を低額〜無料でウェブサイト、EC(ショッピングサイト)、ソフトウェア開発いたします
→費用は、共同展開するビジネスの将来見込みリターンからいただきます
弊社の力を使うことで、ビジネスの展開が楽になりそうな気がする方は
お気軽にご相談ください。
ウェブを軸にホームページ作成、システム構築を実現するアーチエス−ウェブサイト
アーチエスへのお問い合せ
こんにちは、アーチエスの桑原です。
先月書いたインフルエンザも気になるところですが、
最近とっても気になっていることがあります。
それは、食品添加物。
スーパーやコンビニで食べ物を買うときに、
必ずパッケージの裏側の成分表示を見てしまいます。
というか見るようにしています。
ステビア、ソルビン酸、硝酸ナトリウム、、、etc
何にでも添加物って入っているんですね。
ハム、ソーセージなどは入っていない無添加のものを
探すのは無理なんじゃないかと思ったりしてしまいます。
それぐらい、どれにも入っています。。。
子供が好きな駄菓子にもたっぷり入っています。
なぜ駄菓子にいっぱい入っているのでしょうか?
私が子供のころ食べていたものは添加物だらけだったという
ことでしょうか。。。
あまり気にしすぎるのも良くないことは重々承知している
つもりですが、人体に危険性がある(と思われる)ことで
米国やヨーロッパで禁止されている
添加物ですら使われていたりするので驚きです。
赤色2号とか赤色3号とか。。。
きっと、体に良くないですよね。。。
と思っていたら、先日
「アメリカ人は何を食べてきたか?」という番組を
ヒストリーチャンネルで見ました。
食品の歴史探訪のようで、ちょうど私が見た回は”ホットドッグ”でした。
アメリカ人はホットドッグが好きで一人当たり年間70本も食べるそうです。
すごいですね。
でも、ホットドッグに挟まっているソーセージを作っているシーン。
大量の添加物の粉をいれていました。
あれを食べているかと思うと少しショックだったのですが、
そんなアメリカよりも、日本のほうが危険な添加物が使われているって
考えると少し動揺が。。。
栄養不足や環境汚染、感染症など
人体に影響があるものっていろいろありますが、
どちらかと言えば、添加物が少ないものがうれしいです。
人間のためにも、地球のためにも。
こんにちは。
アーチエスの桑原です。
2年ぶりに台風(18号:メーロー)が上陸しそうですが、明日7日は東京出張です。。。
ちなみに台風18号のメーローという名前は、
マレーシア語でジャスミン なんだそうです。
強いジャスミンですね。
さて、タイトルに記載させていただきましたとおり弊社がオフィスを構えております、
国立大学法人 名古屋工業大学 でシンポジウムが開催されます。
シンポジウム開催だけでは、特にブログに書くこともないのですが、
今回は、私の出身 専攻 でもあります、産業戦略工学専攻(MOT専攻)かつ
出身研究室の加藤先生が講演されます。
シンポジウムの新聞広告(日経):
シンポジウムのテーマは
”顧客関係性がもたらすイノベーション”
基調講演は、西山 圭太氏(産業革新機構 執行役員 企画調整室長)
さらに日経優良企業ランキング「PRISM(プリズム)」で2年連続主意の座を獲得したグローバル企業、
コマツのマーケティング部門トップ 駒村 専務 も講演されます。
(通常、絶対に名古屋での講演には来られません!!)
もちろん加藤先生の講演も内容が濃い。
全国各地からこの講演だけのために、来名される方が多数いらっしゃいます。
詳細・お申し込みは下記より専攻のウェブサイトをご覧ください。
この内容が無料です。
申込みは10月31日まで、
どんな企業でも、お客様がいる企業であれば必ず役立つ内容です。
ぜひお申し込みください。
(ただ、申込み多数だと抽選ですので、はずれたらごめんなさい)
※
ちなみに上に掲載した画像は、
今週5日から日経新聞に掲載されている全5段広告です。
もちろん弊社が作っています。
もちろん上記のウェブも弊社が作っています。
こんにちは、大変ご無沙汰しています桑原です。
気づいたら9月です、
さわやかな秋とはいかず
とても残暑が厳しく逆に真夏のようですね。
これも地球温暖化と関係していたりするのでしょうか。
さて、最近のニュースでは政治がとっても話題ですね。
でも、そろそろ真剣に対応しておかないと危険だなと感じているのが
インフルエンザ対策です。
やっと先日社内のインフルエンザ対策マニュアルを策定しました。
作ってみると分からないことも大変多かったのと同時に、
いろいろ勉強になりました。
しっかり予防しておかないと、スタッフの誰かが感染してしまったときに
全滅してしまっては企業として大事態です。
予防を特にしっかり実行したいと思います。
その中で、特に予防に効果があるとされていたのが
手洗いの徹底。
うがいよりも手洗いのほうが重要なのですね。
そこでとても気になったのが「手の洗い方」。
遠い昔、シニアスカウト(ボーイスカウトのお兄さん)
だったころに救急章や看護章を取得して以来、
真剣に手の洗い方を考えたことがないことに気づきました。
そこで自分にもスタッフにも分かりやすい手洗いの解説が
ないか探したら、
ありました。
—————————————————————
政府インターネットテレビ
20ch くらしの安全・安心
2009年9月3日
新型インフルエンザ あなたの?に答えます(予防編)
(リンクは一番下に掲載しておきます)
—————————————————————
(政府インターネットテレビの存在自体はじめて知りました!)
インフルエンザの発生状況に始まり、
手洗い方法、マスクの意味などについてもしっかり解説されています。
とても有用だと思うのでぜひご覧ください。
でも、手洗いのところで気になったことが1点、
確か遠い昔に習ったときには、
水を出すときに最初に触る
「ハンドルやレバーを先に洗う」ということだったと思います。
だってそうですよね、
細菌がついた手で触ったところを手洗い後にもう一度触るのですから。
これをしないと、しっかりキレイにした手に細菌が再びついてしまいます。
なのでしっかりと「ハンドルやレバーを先に洗う」も実行したほうがよいと思います。
もちろんセンサーに手をかざすと自動で水が出る蛇口の場合はやらなくていいのですが。。。。
あとは、手を拭くハンカチやタオルもしっかり清潔なものを使いたいですね。
ハンカチはそれこそエコですし。
最後に、
そういえば 病院なんかではよく見かける
アルコール除菌ポンプ?
(ポンプ式でジェル状液体を手に出してこするだけで手の消毒?殺菌?をしてくれる)
どこに行っても売り切れです。
ちょっと調べたらテレビで放映されて一気に売れてしまったとか。
ネットショップでも11月中旬以降に入荷、などと書かれている店が多かったです。
手洗いができない場所など用に、見つけたら買うべきでしょうか。
(別に煽っているわけではありませんが)
—————————————————————
外部リンク:
政府インターネットテレビ
20ch くらしの安全・安心
2009年9月3日
新型インフルエンザ あなたの?に答えます(予防編)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2725.html
—————————————————————
どうもご無沙汰しています。
アーチエスの桑原です。
かなり古いのですが昨年冬前に名古屋市中小企業情報センターで行った
コンサルティング内容が記事になって公開されました。
(公開自体も今年1月なのですが、、、)
ところどころ文章が分かりにくいかもしれませんが
お許しください。(多少アレンジされています)
名古屋市中小企業情報センター
e-roomなごや
経営の鍵 第31回 ウェブサイト改善コンサルティング
――――――――――――――–
アーチエスは、企業人のエコを応援する
エコモチ(http://ecomoti.jp/)に参加しています。
エコモチのシステムを開発したのも、
ブランディング、マーケティングをしているのも
当社です。
エコに関するソリューションシステムを
トータルで展開できるアーチエスよろしくお願いします。
アーチエスは
2009年、3つの事業ドメインをさらに強化します。
強化テーマは
「社会貢献型のサービス展開」
社会貢献型のサービス展開を重点項目とし
各サービスの充実を図っていきます。
昨年(2008)1年間、気づかないうちに社会貢献につながる
仕事をこなしていました。
・エコモチウェブエコポイントシステムの開発
http://records.archesserver.com/?p=53
・FMラジオ局J-waveのGrowGreenProjectでの
携帯エコポイントシステム開発
http://records.archesserver.com/?p=76
・学校CMSの開発
文部科学省の先導的教育情報化推進プログラムの委託事業の中で開発した
学校CMSです。
岐阜市の例:
http://cms.gifu-gif.ed.jp/gifu-education/
・CSRレポート向けのアンケートシステム開発
・環境教材開発(映像系)など
私自身、これには何か強い縁のようなものを感じており
社会貢献につながるIT開発の展開を使命のように考えています。
さらに、今年は拡大し各サービスにおいて
社会貢献型のサービスの割合を増やすことを考えています。
直接的な社会貢献もあれば間接的な社会貢献の形も
あると思います。
今年は社会貢献とはをしっかりと考え、
アーチエスのサービス展開に活かしていきたいと考えています。
2009年アーチエスをよろしくお願いいたします。
――――――――――――――–
アーチエスは、企業人のエコを応援する
エコモチ(http://ecomoti.jp/)に参加しています。
エコモチのシステムを開発したのも、
ブランディング、マーケティングをしているのも
当社です。
エコに関するソリューションシステムを
トータルで展開できるアーチエスよろしくお願いします。
――――――――――――――–
今週は東京出張でした。
昨日名古屋に戻ったのですが、
東京で少し歩きすぎたのか腰痛です。
20過ぎごろから、長距離を歩くとすぐに腰が痛くなるのですが
最近痛くなってから痛みが消えるまでの日数が長くなっている
ような気がします。
一度検査でも受けたほうがよいのでしょうか。
さて、今週の水曜日10日の夜は東京青山でパーティに出席していました。
昨年からお付き合いのありますTABLE FOR TWOが主催したアフリカン・クリスマス パーティです。
当日はアフリカの料理や音楽でとても楽しく、
またいろいろな方とコミュニケーションできて楽しかったです。
——————————————–
アーチエスは、企業人のエコを応援する
エコモチ(http://ecomoti.jp/)に参加しています。
エコモチのシステムを開発したのも、
ブランディング、マーケティングをしているのも
当社です。
エコに関するソリューションシステムを
トータルで展開できるアーチエスよろしくお願いします。
——————————————–
こんにちは、アーチエスの桑原です。
10月は1度もブログを更新することなく過ぎていってしまいました。
過去のことは忘れて、、、、
心機一転コツコツ書いてみたいと思います。
先週はなんと九州に出張してきました。
しかも、人生ではじめての九州上陸です、
今回もいろいろなご縁のおかげで九州に行くことができました。
名古屋から九州へ向かうときに悩んだのが
飛行機 or 電車(新幹線)?
別に飛行機嫌いでもないので、考えるポイントは
コスト(直接コストと時間という間接コスト)ですね。
九州と言っても、行きは小倉なので
事務所から計算すると
飛行機:
鶴舞→金山→中部国際空港→→→→福岡空港→(地下鉄)→博多→(新幹線)→小倉
新幹線(所要時間約3時間):
鶴舞→名古屋→(新幹線)→小倉
どう考えても電車のほうが楽そうなので、、、
新幹線で行ってきました。
「博多へ行くならしんかんせん」とも言いますし。
で着いたのが
関門海峡をはじめて渡って着いた街。
はじめて知ったのですが、
新幹線って大阪以西はほとんどトンネルなんですね、
車窓もあまりなく。
↑訪問した企業のビルからの風景
(九州本社でとっても有名な会社。ヒントはゼンリ○)
予定をこなして、夜は博多へ移動し、
福岡本社の企業さんのアテンドで
土居(漢字あっていますか?)にある
とっても有名な「いろは」という水炊きのお店で
生まれてはじめてとりの水炊きをいただきました。
(とても予約が困難らしい、という話です)
その後は、二次会〜ラーメン〜三次会、、、、と
深夜遅くまで博多を堪能してきました。
夜の博多もとってもいい街ですね。
次の日。
そうそう、出発間際に博多で買ってきました明太子。
やまや、ふくや、いろいろ聞いたことある明太子屋さんもあるのですが、
しまもとの天神店、ちいさなお店ですが、店員の方の接客も丁寧で
非常に好感が持てました。
釣り子の辛子明太子という、北海道で漁師さんが網ではなく、釣ったたらのたらこのみを使った
ぜいたくな一品です。
このしまもとさんでは、すべての明太子が正真正銘の北海道産なうえ、
さらにとてもこだわってつくっていらっしゃるのですが、それでも
普通、こだわり、釣り子と3種を食べ比べたら、全然味が違いました。
それぞれにとても美味なのですが、釣り子は群を抜いていました。
会社のスタッフみんなで食べる用にも一箱買って、
本日スタッフみんなで炊きたてご飯と一緒においしくいただきました。
インターネット通販もされているようです。
http://www.simamoto.co.jp/
夕方に博多を出発し、
無事名古屋に帰ってきました。
3時間半近く新幹線に乗っていると、ちょっと疲れますね。。。
乗り物酔い(二日酔い?)のせいか、車中でパソコンに向かうのもつらく
ほとんど寝ていました。
新幹線ではじまって、新幹線に終わった九州出張でした。
——————————————–
アーチエスは、企業人のエコを応援する
エコモチ(http://ecomoti.jp/)に参加しています。
エコモチのシステムを開発したのも、
ブランディング、マーケティングをしているのも
当社です。
エコに関するソリューションシステムを
トータルで展開できるアーチエスよろしくお願いします。
——————————————–
アーチエスの代表 桑原英人でございます。
更新が1月以上空いてしまいました。
実はその間に、2度の海外出張をしていました。
タイ(9月前半),中国(先週)
7月にも訪タイしているので、タイは2度目でしたが、中国は初でした。
最近、タイ-中国とアジアでの仕事のきっかけになる話が多いです。
これも何かのご縁でしょう、アーチエスはアジア進出を目指しています。
アジアの人々の活気、熱気。経済成長力(基盤は弱含みかもしれませんが)
消費活動が活発な世代人口の比率を見れば明らかに
アーチエスがお手伝いすべきは発展途上国です。
日本を軸に、世界でいろいろな仕事をしてみたいと夢を膨らませています。
ただ、9月は同時に体調とも格闘でもありました。
二度目の訪タイから戻った翌日から39度近い高熱にうなされ、
熱が下がったかと思うと、2日後にまた38度〜39度と
それを2週間繰り返しました。 病院でさまざまな検査もし、
点滴を毎回打って、抗生剤を飲んで熱を下げるのですが
中国から戻ってきた現在も続いています。
(中国では元気だったのですが。。。日本にいるとなるんです)
医者は原因が分からないといいます。。。。。。
さてどうしたものでしょうか、似たような症状や解決手段を
ご存知の方、ご一報いただけるとうれしいかもしれません。
ただ、仕事には支障ありませんのでバリバリ働きます。
いよいよ、次回から2度の訪タイと訪中国のご報告をしたいと思います。
それでは。
こんにちは桑原です。
私の住む名古屋は、車社会。
それこそ買い物、会社、遊び、全てに車を使う人が多い(と思います)。
私は特にヘビーユーザで、いつも車を使っています。
そんな私が初めて、
勇気を出して電車で旅行をしてみました。
人生で初めて?の電車旅行の感想は、
「自由で気持ちいい!!」
の一言です。
車の場合、私は運転するので
景色もゆっくりとみることができません。
飲んだり食べたりも自由にできません。
でも、電車は自由。
景色もゆっくり見られるし。
食べたり飲んだりも自由(マナー範囲で)。
駅の移動が疲れるぐらいで、後はなんの問題もありませんでした。
名古屋から350KMぐらいの距離なので
車に比べて、かなりエコでしょ。
おまけに旅の途中で食べる食事はもちろん
”マイ箸”で。
少しずつですがエコ活動が習慣になってきています。
できることから、簡単で楽しい”エコ”がいいですね。
名古屋市の外郭団体のサイトで記事を執筆させていただきました。
タイトルは「中小企業の戦略的ウェブ活用」
中小企業とはいいますが、
中小零細・個人店の方に向けて書いています。
特にウェブを全く使っていない・使ったことがない方や
ウェブはあるけど、その有効性に疑問を感じている方に
できるだけ分かりやすくお伝えしたつもりです。
ウェブの情報は 情報発信の量と質と手法 + 信頼性 が大切です。
興味のある方は、ぜひお読みください。
さらに、中小零細・個人店の方々が有効活用すると、
とっても効果的な3つの手法を
名古屋市中小企業情報センター主催講座にて格安でお教えします。
日程は
1.ビジネスホームページを作る(9月19日(金)、9月26日(金))
2. ビジネスブログを作る(10月17日(金)、10月24日(金))
3.ビジネス携帯メルマガを発信(11月14日(金)、11月21日(金))
それぞれ二週間前が申し込み締め切りです。
詳細はこちら↓
名古屋市中小企業情報センター 平成20年度パソコン講座のご案内
毎日暑いですね。夏!という気分でなぜか楽しいのは私だけでしょうか。
今日は、弊社アーチエスが携わっている講習会のお話です。
名古屋市の外郭団体の機関である「名古屋市中小企業情報センター」さん主催の
「ビジネスホームページを作る」
という講習を弊社が担当します。
中小零細企業の皆様は、少人数で毎日忙しくお仕事しているために
どうしても自社の情報発信がおろそかになりがちだったりしますよね。
特に、ホームページ(ウェブサイト)は
もっていなかったり、更新されていなかったり。。。。。
そんな方に向けて、
簡単にブログ型のビジネスホームページを講習を受けながら作成してしまおう!
というのがこの講座です。
主に、中小零細企業、店舗経営(服飾、雑貨、飲食、カフェ etc)などの
女性経営者もしくは経営者を横で支える女性をメインターゲットにしていますので
ご興味がある方は、よろしければ申込みください。
↓がコース紹介です。
こんにちは、桑原です。
名古屋では、夏らしい天気が続きます、
夜エアコンなしではちょっと寝苦しいですね。
今朝は月一で開かれている未来塾の朝食会でした、
最近のテーマは「食」。
弊社はフード関係のビジネスを支援している関係も
ありまして、私自身「食」というテーマには
以前から高い関心があったつもりでした。
食料自給率、フードマイレージ、オーガニック
地産池消
いろいろな言葉は知っていて、
それぞれの言葉のなんとなくの意味は知っているのですけど。
でも、決定的に分からないことがあります。
それは、地球に優しい・自分の体に優しいということを考えたときに
最適な選択をするための「解の公式」です。
例えば、スーパーに行った時、
モロッコ産のタコとモーリタニア産のタコ、
北海道産の水たこ、師崎(愛知)の地だこ。
どれが優しいのでしょうか。
また、
愛知県産のきゅうり
有機農法の長野のきゅうり
どちらが正解ですか?
さらに言うと、
地元産の旬じゃない野菜と
国内でも遠い地域の旬の野菜。
どちらを使うのがよいですか?
(選択肢になっていないかも知れませんが)
食育というキーワードが流行っていますが、
こういうことも含まれるのでしょうか??
みなさんは「解の公式」ご存知ですか?
こんにちは、桑原です。
最近、暑いですね、弊社はクーラーの設定温度を28度にして、
さらにサーキュレーターをかけて空気を循環しているのですが
それでも暑いですね。
温暖化のせいでしょうか?(サミットが始まりましたね)
いや、うちの場合はエアコンが調子悪いような気がします。
国立大学の施設内なのですがエアコンの掃除をしていたキオクがありません。
そんな大学施設ですが、悪いことばかりではありません、
鶴舞駅に程近い、名古屋の中心に近いところですが
大学内も近辺もとても緑が多く、大変癒されます。
特に最近、スタッフが全員で癒されたワンシーンがこちら。
会社の開けっ放しの窓の、そのすぐ向こうでくつろぐねこ。
Zoomして撮影すると。
かわいい寝顔でぐっすり。
寝る瞬間を目撃したスタッフによると、
「てくてく歩いてきて、倒れこむように寝た」
そうです。
こちらに気付いても特に動揺することもなく、ぐっすり休んでいました。
ねこもきっと暑いんですよね、暑いと疲れますよね。
温暖化防止って大切ですね。
ご無沙汰しています、桑原です。
弊社「アーチエス」は、
世の中のあらゆることを自分たちの持つ理論と技術で「最適化」する
ことをテーマに企業活動しています。
最適化には、いろいろな視点があり
企業で言えば、売上向上 費用低下 を向上させることも一つです。
お客様の企業の最適化をする場合には、その前に
自社の最適化の体制も整えなければいけません。
ベンチャーなのでまだまだ体制不備もありますが、
そこはフットワークやベンチャーならではの部分でカバーします。
前置きが長くなりましたが、7月3日から海外出張になりました、
弊社とは若干業務内容が異なるのですが以前からお付き合いのある企業が
昨年タイに子会社を作り、オフショア開発をしています。
(そこの会社は中国でもオフショア開発してますが)
その状況等を聞きにタイの首都バンコクへ行ってきます。
報告は8月ごろのblogで公開します。
それでは行ってきます。
3ヶ月間休んでしまい申し訳ございません。
4月の最後のブログ以降、3ヶ月間とある事情(会社とは関係ない部分)で
blogを書く状況ではなくなっていました。
詳細は控えさせていただきますが、とりあえず落ち着きましたので
7月からblog再開させていただきたく思います。
これからも宜しくお願いいたします。
桑原
2007年度が終わります。
年度末といいますが弊社の決算期は7月なので
弊社はあまり関係がありません。
昨年までは、、、
今年は異常な忙しさで、年度末を迎えています。
今既に4月1日なので年度末は終えているのですが、
まだ仕事が片付きません。
過ぎ行く年度の仕事に、
新年度の準備の仕事。
特に、新年度の4/1日からスタートというプロジェクトが
もっとも高負荷ですね。
私もそうですが、だれでもきりの良い日付からのスタートが
スキで(処理上の問題もありますが)、
4/1日にスタートという設定の気持ちは良く分かります。
でも集中してしまうのは、困りものかもしれません。
いまだに4/1スタートの準備が終わっていないものが
ちらほらと。
今日の朝にでも、スタートの日がずれてくれるような
吉報は届かないでしょうか。
うそでもいいので。。。。
今日3/24日はあるプロジェクトの区切りの日でした。
弊社は2007年の秋から、
文部科学省の予算で行われている
岐阜市教育情報化推進プロジェクトに関わらせていただき、
オープンソースのXOOPSをベースとした
学校のウェブサイト向けCMS開発を行ってきました。
その検収が本日終わり、
無事に平成19年度の開発を完了することができました。
小学校、中学校のホームページによる情報発信を
どんな先生でも簡単にできるように。
そしてホームページが、地域のコミュニティとして機能するように
など、学校の先生にとって使いやすいさまざまな機能性と操作性を網羅しております。
XOOPSの最も使いづらい管理エリア部分などは、
弊社が一部オリジナルのPGをベースに開発をすることで
本当に誰でも簡単に使いこなすことができるようになっています。
難しいXOOPSは意識しなくてもほとんど自由に使えます。
今回開発したものは、そのまま文部科学省ベースで
近いうちにオープンソースのソフトウェアとして公開される
予定ですが、諸事情でしばらく時間がかかりそうです。
予算の少ない国公立の小中学校や、教育委員会の方にこそ
積極的にお使いいただくメリットがあるかと思います。
ちなみに、弊社でも文科省に協力する意味で、
上記で開発したパッケージを低価格の導入費で展開していく予定です。
興味があれば弊社までご連絡いただければ
詳しくお話できるかと思います。
今日3/17日は小田原に出張でした。
生まれてはじめての小田原は、
私にいろいろな真の気づきを与えてくれました。
弊社のある名古屋から小田原へは、
東海道新幹線のひかり号で1時間程度です。
毎週のように東京出張をしている私ですが
いままで小田原は通過していることすら意識していない土地でした。
まったく興味もなく。。。
そんな私が知り合いの社長に誘われて小田原を訪れたのは、
とあるシンクタンクが開く夜会に参加することと、
そのシンクタンクがやっている活動を見学することが目的でした。
14時半すぎに小田原駅へ降り立つと、少し曇り空。
山のふもと?だからか名古屋よりも寒く感じました。
シンクタンクのスタッフが駅まで迎えにきてくれ、
車で事務所まで移動します。
とても礼儀正しいスタッフの方で、
心地よい対応に気持ちよい小田原のスタートを迎えられました。
住宅街にある事務所につくと
事務所の脇では肥料を天日干しにしていたり、
農作業道具が並んでいたり、軽トラックが合ったりと
とても経済や政治のシンクタンク事務所とは思えない雰囲気でした。
代表の方に丁重なお迎えをしていただき、
すぐにシンクタンク事務所が管理している
畑と田んぼを見学に。
事務所の担当の方が、いろいろと案内をしてくださったのですが、
初めての小田原ということで、畑や田んぼへ行く道中に
小田原のディープ?なスポットを回っていただき、
丁寧にご紹介していただきました。
そんな1シーン
めだかの学校。
めだかの学校って小田原がふるさとだったんですね。
初めて知りました。
絶滅危惧種の小田原めだか。
小田原を感じながら、ついに畑へ。
私は元ボーイスカウトで15年ちかくスカウト活動していたので
自然には詳しいと思っていました。(今でも思っていますが)
それこそ畑もやりましたし、田植えや稲刈りも。
でも、今回は畑で自分の無知を知りました。
畝の表面に出ている葉の部分から、
それが何の野菜か、ほとんどわからなかったのです。
人参や大根はわかるのですけど、、、
ごぼうとか、普段根の部分しか見ないものって意外と
知らなくて。。。。恥ずかしい限りでした。
その畑では完全に無農薬で野菜を育てていました。
人参や大根を抜かせてもらったり、
ほうれん草を生で食べたり(とっても甘いんです、それこそ果物みたいに)
とても刺激的な時間を過ごすことができました。
土や風、そして自然と全身で触れ合っていると
五感が刺激されて、とても心地がいいんです。
だんだん元気になるというのでしょうか、
体に溜まっていたどんよりしたものが少しずつキレイになっていくというか、
とっても気持ちがよかったです。
次に、田んぼへ行きました。
ここは休耕田で3年ほど米作りをしていなかったようで、
今、田んぼとして復活するための基礎作りをしている最中です。
田んぼへ行くと、一面に土筆(つくし)が、
それこそ土筆だらけなぐらい生えていました。
子供のころ土筆とりしたことを思い出しながら、
土筆を見ていると、スタッフの方が
「土筆の根が大変なんです。」と
野草で食べられる土筆が大変?むしろありがたいのではなくて?
と思ったのですが、
説明を聞けばなるほど。
土筆の根は、土の中にしっかりと張りめぐらされ、それこそ
網の目のようになっています。もうそれこそネットが何十にも土のなかに
張り巡らされているようなイメージです。
そうすると、
土を鍬(くわ)で掘り起こそうとすると、土筆の根がじゃまして
作業に余計な時間がかかってしまい、作業がはかどらないんだそうです。
へー、と思って聞いていると
「やってみますか?」と担当のスタッフの方。
大自然の中で農作業、とても気持ちよかったワンシーン。
いつもいつもパソコンを使って仕事をしている私も含め弊社スタッフは、
とくに電磁波を受け続けているうえに、運動不足。
農作業や自然と触れ合うことは皆無です。
今回は私一人が貴重な体験をし、
体と心に少し元気をもらってきました。
そこで感じたことは、
人間は自然と向き合って土や風と触れ合うことで
それこそフィットネスクラブなどの造られた運動や、
マッサージや酸素カプセルなどの造られた癒しからは得られない、
真の元気をもらうことができるということです。
今回の見学は、近い将来の展開としてビジネスでの農を考えることと
人間を心根から元気にするための方法を見つけることが主の目的です。
アーチエスも近い将来、自然と触れ合う
人間の本質を保つような環境を持つか、環境へ移ることを
真剣に考えるきっかけになりました。